イベント

あなたも祝福の輪に参加しませんか?まちで祝うwedding march開催

結婚・結婚式は、人生の特別な瞬間であり、同時にまちの価値を高める力を持っています。「wedding march – まちを、もっと幸せにしよう。」は、ウエディング企業・クリエイター・まちの人・ウエディングパークが共につくる、新しい結婚式の形を提案する取り組みです。
このイベントは、東京・奈良・新潟の3拠点で同時開催され、それぞれの地域の特色を生かしながら、「誰でも参加できる結婚式」というユニークな体験を提供します。六本木ヒルズでは有名シェフが手がける婚礼料理「婚メシ」を味わい、奈良では歴史ある料亭で「縁を結ぶ」食体験を楽しめます。新潟ではスイーツビュッフェとジャズの生演奏が華を添え、結婚の喜びを音楽とともに感じられます。
結婚式の概念をアップデートし、「まち全体で祝う」という新しい文化を提案するwedding march。これまでになかった結婚式のかたちを体験してみませんか?

都会の中心で広がる祝福の場【東京会場】

東京・六本木ヒルズの会場では、結婚式の華やかさと楽しさを、より身近に感じられる多彩なコンテンツが用意されています。「結婚式は特別なもの」という既成概念を超え、誰もが自由に参加し、祝福を共有できる空間が広がります。

ウエディングスカイ 〜祝福のメッセージが舞うエントランス

メトロハット内では、結婚式の象徴的なシーンを映した写真が空間を彩る「ウエディングスカイ」が来場者を迎えます。参加者は、まるで祝福の言葉が空に広がるような演出の中で、結婚にまつわる温かな気持ちを共有できます。また、会場ではイベント限定のオリジナルクッキーが配布され、訪れる人々の心を和ませます。

「婚メシ」— 有名シェフによる特別な味わい

ヒルズカフェでは、フレンチシェフ・進藤佳明氏が監修した「wedding march プレート」が提供されます。結婚式のコース料理を一皿に凝縮し、日常ではなかなか味わえない本格的な婚礼料理を気軽に楽しめるのが特徴です。さらに、大屋根プラザでは、有名シェフの寺脇加恵氏、桝谷周一郎氏、鎧塚俊彦氏が手がける「婚メシ屋台」が登場。ワンハンドで食べられる婚礼料理をテーマにしたオリジナルメニューが提供され、訪れる人々を美食の世界へと誘います。

ウエディングツリー 〜祝福の言葉を形に〜

ヒルズカフェには、wedding marchのシンボルともいえる「ウエディングツリー」が設置されます。参加者は、自身の祝福のメッセージをツリーに飾ることができ、それと引き換えに詩人・最果タヒ氏の詩がデザインされたキーホルダーを受け取ることができます。この体験を通して、祝福の輪が目に見える形で広がっていきます。

まちで祝う結婚式「ウエディングロード」

結婚式を「まちの出来事」として祝う特別企画「ウエディングロード」も開催されます。初日の3月20日には、13時30分から参加型の結婚式体験が実施され、来場者全員が祝福のムードを楽しめる場となります。さらに、結婚式の引き出物をイメージした「まちの引き出物」も用意され、抽選でwedding marchオリジナルの「祝福のシュクリーム」などがプレゼントされます。

六本木ヒルズの東京会場は、結婚式の新しいかたちを体感できる場として、訪れるすべての人に祝福の気持ちを届けます。

歴史と縁が紡ぐ特別な祝福の場【奈良会場】

奈良会場は、130年以上の歴史を持つ老舗料亭「菊水楼」を舞台に、伝統とモダンが融合したユニークな結婚式体験を提供します。奈良ならではの食文化や風景を活かしながら、訪れた人々が「縁」を感じ、祝福を分かち合える特別な空間が広がります。

「エヴァーチェック鉄道」— 奈良のまちを旅する祝福のレール

会場には、奈良のまちをイメージしたレール「エヴァーチェック鉄道」が登場します。参加者は自身が持参した電車を走らせたり、思い出の場所や好きな奈良の風景をイラストやメッセージで表現し、展示することが可能です。鉄道を通じて、奈良のまちとのつながりを感じられる体験となっています。

「ウエディングツリー」— 祝福の言葉が実る木

奈良会場にも、wedding marchの象徴となる「ウエディングツリー」が設置されます。参加者は、自分の祝福の言葉を書き込み、それをツリーに飾ることができます。この祝福のメッセージと引き換えに、抽選で「まちの引き出物」がプレゼントされる仕掛けも用意されています。景品には、詩人・最果タヒ氏が特別に綴った「祝福の詩」や、wedding march限定の「祝福のシュクリーム」、さらに奈良の伝統工芸を活かした「オリジナルナフキン」や「結ダイニングのディナーペアチケット」など、奈良ならではのアイテムが揃います。

「婚メシ」— 奈良の食文化を味わう縁結びの一品

イベント限定の特別メニューとして、1891年創業の老舗「うな菊」が考案した「うなぎり」が販売されます。「うなぎり」は、奈良名産の奈良漬と山椒を混ぜ込んだご飯で鰻を包んだ贅沢なおにぎりで、「縁を結ぶ」という意味を込めた一品です。ふっくらとした米と香ばしい鰻のハーモニーが楽しめ、訪れる人々に特別な食体験を提供します。加えて、ドリンクの提供も予定されており、奈良の味覚を存分に堪能できる場となります。

奈良会場は、結婚という人生の大きな節目を、歴史と伝統の中で祝う特別な場所です。訪れた人々がそれぞれの「縁」を見つめ直し、結婚式の新たなかたちを感じられるイベントとなるでしょう。

春の訪れを感じる祝福のひととき【新潟会場】

新潟会場は、自然豊かな「あてま高原リゾート ベルナティオ」を舞台に、春の訪れを感じながら祝福を楽しめる特別な空間が広がります。ここでは、甘いスイーツと音楽が織りなす「婚メシ」、華やかなウェディング体験、そして心に響く映像演出を通じて、結婚式の新たな魅力を体験できます。

スイーツソング&スイーツブッフェ — 甘い時間を楽しむ婚メシ

新潟会場の「婚メシ」は、豪華なスイーツブッフェが主役です。十日町市のジャズバンド「ECHIGO☆JAM」による心地よい生演奏とともに、特別なスイーツを楽しめる時間が提供されます。音楽と甘いひとときが融合することで、結婚の喜びをより感動的に演出します。普段の結婚式ではなかなか味わえない、新潟ならではの温かな祝福の形がここにあります。

ウエディングツリー&まちの引き出物 — 祝福のメッセージを形に

新潟会場にも、イベントのシンボルである「ウエディングツリー」が設置されます。参加者はツリーに祝福のメッセージを飾り、それと引き換えに「まちの引き出物」を受け取ることができます。新潟会場では、以下の特別なアイテムがプレゼントされる予定です。


・詩人・最果タヒ氏の「祝福の詩」(50個)
・wedding march限定「祝福のシュクリーム」(20個)
・新潟米の米粉を使ったドーナツ(100個)
・おかしのことうエヴァーチェッククッキー(100枚)

新潟ならではの食文化を活かした引き出物が用意され、訪れた人々が結婚の喜びを持ち帰ることができる演出となっています。

ウェディング&エンジョイ体験 — 結婚式をもっと自由に楽しむ

新潟会場では、結婚式の華やかさをより気軽に体験できるコンテンツが用意されています。


・ドレス試着体験(ウエディングドレス、タキシード、キッズドレスをご用意)
・プロのヘアスタイリストによるヘアセット体験
・ブーケ造り体験
・フォト体験(その場でデータをプレゼント)

結婚を控えたカップルはもちろん、友人同士や親子でも楽しめるウェディング体験となっており、特別な思い出を作ることができます。

音にあふれるランウェイ — ドレスアップして輝く瞬間を

ランウェイ体験では、プロのモデルのようにスポットライトを浴びながらステージを歩くことができます。ドレスを着るもよし、普段着のままでもよし。流れるリズムに合わせて、自分らしく楽しめる演出が用意されています。

「人生に大切な3つの感動」— 映像が紡ぐ結婚の意味

新潟会場では、それぞれの感動を切り取ったショートムービー「スマイル30」「涙30」「メッセージ30」が上映されます。
結婚とは、笑顔と涙、そして心を込めたメッセージが紡ぐもの。映像を通して、結婚に込められた「感動」を再認識できる内容となっています。

新潟会場は、スイーツと音楽、ウェディング体験が融合した、五感で楽しむ特別なイベントです。結婚式に参加するようなワクワク感を味わいながら、新しい結婚のかたちを感じてみてはいかがでしょうか。

結婚式は、もっと自由に。もっと楽しく。

結婚式は、人生の大切な節目であり、愛と祝福に満ちた瞬間です。しかし、その形は時代とともに変化し、新たな価値観が求められています。「wedding march – まちを、もっと幸せにしよう。」は、結婚式をより開かれたものにし、まち全体で祝う新しい文化を提案するイベントです。東京・奈良・新潟の3拠点で開催される本イベントでは、それぞれの地域の特色を活かしながら、婚礼料理や祝福のメッセージ、音楽やアートを通じて、結婚の喜びを多くの人と共有することができます。

「結婚式はこうあるべき」という固定観念を超え、もっと自由に、もっと多くの人と祝福を分かち合う場としての結婚式。wedding marchは、その可能性を示す第一歩となるかもしれません。普段は結婚式に縁がない人も、すでに結婚している人も、これから結婚を考えている人も、気軽に足を運び、祝福の輪に加わってみてはいかがでしょうか?まちの中で広がる新しい結婚式のかたちを、ぜひ体験してみてください。