ビジネス

後輩社員と先輩社員の約6割が世代間ギャップを感じた経験あり!?“すれ違い社会人用語”の存在が明らかに!

職場や普段の生活の中でも、ふとした会話で世代間ギャップを感じることってありますよね。育ってきた時代、社会の情勢や環境など様々な違いから生まれるギャップ。子どもの頃観ていたテレビ番組やアニメの話をすると、年代の違いを感じたりすることがよくあります。そんな世代間ギャップが“社会人用語”にもあるそうなんです。
大塚製薬株式会社のオロナミンCドリンクは、「すれ違い社会人用語」をテーマにしたアニメ動画を、9月25日(水)より公開!それに先立ち、全国の社会人600名の20代の後輩社員と40代以上の先輩社員を対象に、会話のすれ違いに関する世代間ギャップ調査を実施しました。その結果、後輩社員の8割以上が知らない一方で、先輩社員の7割以上が後輩に伝わらないと感じている「すれ違い社会人用語」の存在が明らかになったんです!

1. 約半数以上が、会話のすれ違いによる世代間ギャップを感じている

職場において、後輩社員、先輩社員ともに「会話量を増やして仲良くなりたい」と考えているのに、 先輩・後輩の約半数以上が、会話のすれ違いによる世代間ギャップを感じている。「会話のすれ違いが埋まれば会話の量が増える」と後輩・先輩ともに約6割が回答。

「20代の後輩社員と40代以上の先輩社員に、もっと会話の量を増やして仲良くなりたいと思うか?」という質問をしたところ、20代の後輩社員では89.9%が「そう思う」、40代以上の先輩社員では86.1%が「そう思う」と回答。この結果から、両世代ともに会話の機会を増やし、より良い関係を築きたいという意欲が高いことが分かります。

「20代の後輩社員と40代以上の先輩社員がお互いに会話のすれ違いを感じたことがあるか?」という質問を行ったところ、20代の後輩社員では62.3%が「ある」、40代以上の先輩社員では70.7%が「ある」と回答。先輩社員の方が若干高い割合で会話のすれ違いを感じていることが明らかになりました。

20代の後輩社員と40代以上の先輩社員の間で、会話のすれ違いが原因で「コミュニケーション不足になった経験があるか?」という質問を行ったところ、20代の後輩社員では57.8%が「ある」、40代以上の先輩社員では65.2%が「ある」と回答しました。

2.会話のすれ違いの原因に“すれ違い社会人用語”の存在が!

社会人用語を後輩の8割が「知らない」と回答。先輩の7割が「伝わらない」を経験。 後輩の約5割、先輩の約7割が、社会人用語が原因ですれ違いを感じた経験あり!?

20代の後輩社員に対して「社会人用語を聞いたことがあるか?」という質問を行ったところ、45.9%(約5割)が「聞いたことがある」と回答。一方、40代以上の先輩社員に「社会人用語を使った経験があるか?」と尋ねたところ、87.5%が「ある」と回答しました。
この結果から、先輩社員は社会人用語を頻繁に使用している一方で、後輩社員の半数近くはそのような用語を聞いたことがないことから、馴染みが薄いことがわかります。

20代の後輩社員を対象に社会人用語の認知度を調査したところ、86.0%が「社会人用語を知らない」と回答。一方、40代以上の先輩社員に「社会人用語を使って後輩社員に伝わらなかった経験があるか」を尋ねたところ、75.5%が「伝わらなかった経験がある」と答えました。

後輩社員の多くが社会人用語を理解していない一方で、先輩社員はそれらを使って後輩社員とコミュニケーションを図ろうとしているため、世代間のコミュニケーションにすれ違いが発生していることが浮き彫りになっています。

社会人用語が原因で会話のすれ違いを感じたことがある人の割合を調査したところ、20代の後輩社員では46.7%と約半数が、40代以上の先輩社員では71.8%と約7割以上が、そのような経験を持っていることがわかりました。特に、先輩社員の方が後輩社員よりも社会人用語によるコミュニケーションのズレを強く感じていることが明らかとなりました。

3.“すれ違い社会人用語”の実態は?各世代のすれ違い用語をランキング

“すれ違い社会人用語“の認知に関する調査を、20代の後輩社員と40代以上の先輩社員を対象に実施。世代間の認知度差、いわゆる「すれ違い度(認知ギャップ)」を調査したところ、最も差が大きかった用語のトップ3は「一丁目一番地」、「よしなに」 、「鉛筆なめなめ」で、それぞれ約45ポイントの差が!
この結果から、特定の社会人用語について、世代間での認識に大きなギャップがあることが浮き彫りになりました。

このような結果を踏まえて、オロナミンCは、世代間の会話のすれ違いを解消し、相互理解を深めるきっかけとして、アニメ動画を制作!職場に「元気ハツラツ!」を届けます!

「一丁目一番地」「全員野球」が伝わらない・・・そんな職場あるあるを、昭和レトロ風アニメに!『社会人用語は突然に』全15話9/25(水)公開!あの声優・俳優が一人二役に挑戦!?

オロナミンCプレゼンツ・世代間すれ違いアニメ『社会人用語は突然に』全15話を、2024年9月25日(水)より大塚製薬公式YouTubeチャンネルにて公開。同時に、特設サイトもオープンし、視聴者に向けた様々なコンテンツを提供するそう。

4. 9月25日(水)公開予定のオロナミンCの新動画を見ると・・・後輩社員の約半数が、社会人用語をきっかけに先輩と会話してみたいとの声!

    9月25日(水)に公開予定のオロナミンCの新動画を先行して調査対象者に視聴してもらい、社会人用語に対する印象を調査しました。その結果、先輩社員ともっと会話の量を増やして仲良くなりたい20代の後輩社員のうち、54%が「社会人用語を先輩社員に使うこともありだ」と感じ、52%が「社会人用語をきっかけに先輩社員と会話してみたい」と考えていることがわかりました。一方で、後輩社員ともっと会話の量を増やして仲良くなりたい40代以上の先輩社員のうち、81%は「相手が社会人用語を理解できない場合、他の言い方を考えたい」と回答し、68%が「社会人用語の使い方に気をつけることで世代ギャップを解消する手段になる」と考えていることが明らかになりました。

    制作背景

    世代をつなぐドリンクを目指しているオロナミンCは、「先輩社員が仕事を円滑に進めるために培ってきた表現ですが、時として後輩社員に意味が通じにくく、コミュニケーションのすれ違いを引き起こす用語」を“すれ違い社会人用語”と新たに定義し、アニメ動画等を通じてこの“すれ違い社会人用語”を楽しく解消する取り組みを行うことに至ったのだとか。この施策を通じて、先輩社員からは「伝わらないんだ、気をつけないと!」「次から言い換えをしてみよう!」、後輩社員からは「社会人用語は奥深い!」「わからなかったら聞いてみよう!」などの意識が芽生えて、世代間のコミュニケーションやつながりがより活発になることを願っているそう。

    オロナミンCドリンクについて

    「オロナミンCドリンク」にはカラダに必要な5大栄養素のひとつ、ビタミン群(ビタミンC、B2、B6など)が含まれています。オロナミンCドリンクの黄色はビタミンB2本来の色です。小さなお子様から年配の方まで飲みやすい、120ml入りの適量サイズです。
    https://www.otsuka.co.jp/orc/product/

    今回のアニメ『社会人用語は突然に』は、世代間ギャップを面白おかしく表現していて、まさに、職場に「元気ハツラツ!」を届けてくれるアニメになっていました。社会人用語のように、伝わらない、すれ違ってしまうようなギャップでも、前向きに捉え、互いに理解しようとする気持ちを持てば、コミュニケーションが活発になり、より良い関係を築いていけそうですね。

    RELATED POST