株式会社ワークマンは、EXILE TAKAHIROさんがモデル兼監修を務めるブランド『ZERO-STAGE(ゼロステージ)』の第2弾を2025年9月25日(木)より発売開始。同日都内にて行われた「2025秋冬 WORKMAN ZERO-STAGE 新製品発表会」にTAKAHIROさんが登場しました。
『ZERO-STAGE』第2弾! コンセプトは「STAGE YOURSELF.」

『ZERO-STAGE』は、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクト【EXILE×WORKMAN】から誕生したブランド。2025年3月に第1弾を発売すると、大きな話題となり累計26万点を記録しました。

今回、第1弾の好評を受け、待望の第2弾の発売が決定!新ブランドコンセプトは「STAGE YOURSELF.」。“仕事場”を自分を表現する“ステージ”と捉え、最高のパフォーマンスと輝きをサポートするオールシーズン対応のパフォーマンスウェアとなっています。

ラインナップは、本格的な作業服で重厚感がありながらもストレッチ性を兼ね備えた『ZERO-STAGE RISING』シリーズと、より普段使いを意識したアクティブモデル『ZERO-STAGE WIND』シリーズの計7アイテム。『ZERO-STAGE RISING』シリーズは、長袖ジャケット(4,900円)、長袖ワークシャツ(2,500円)、カーゴパンツ(3,900円)、スラックス(3,900円)で、素材には帝人フロンティア株式会社のリサイクルポリエステル繊維「ECOPET(R)」を一部に使用し、環境に配慮。さらにワークウェアシリーズは制電JIS T8118規格適合・ストレッチ性を備えています。『ZERO-STAGE WIND』シリーズは、ジャケット(2,900円)、ジョガーパンツ(2,900円)、さらに『ZERO-STAGE』グローブ(1,900円)を用意。また、アプリ、オンラインストア限定商品として、『ZERO-STAGE』トリコットパーカー(2,900円)、トリコットジョガー(2,500円)、半袖Tシャツ(1,500円)も9月25日(木)より抽選販売を開始しました。(※価格は税込表示)
発表会オープニングアクトは「FOUND NATION」のパフォーマンス!

発表会のオープニングには、世界で活躍するブレイキンチーム「FOUND NATION(ファウンドネーション)」が登場し、圧巻のパフォーマンスを披露しました。新作の『ZERO-STAGE』を着用しており、その動きやすさやスタイリッシュさを印象付けました。
EXILE TAKAHIROが登場!

ここで『ZERO-STAGE』のモデル兼監修を務めたEXILE TAKAHIROさんが登場。司会者から前回の反響について聞かれると、「知り合いからも手に入らないからどうにかできないかっていう連絡をもらったり、本当に大反響だった」と嬉しそうに笑顔で答えました。

発表会でTAKAHIROさんは、オンライン限定商品の新作を着用。『ZERO-STAGE』のさりげないロゴがポイントのブラックコーデに白スニーカーを合わせ、カジュアルでありながらスタイリッシュな着こなしが魅力的でした。着心地については、「思った以上に軽い。生地も少しもちっとさせて、張り感がある。パンツはちょっとワイドめでゆったり着られるよう作った。過去にないくらい着ていてホントに驚く軽さ。着てないときの方が重いくらい。それはちょっと言い過ぎました(笑)相当おすすめできます」と自信を見せました。

新作の『ZERO-STAGE』について、「スタイリッシュさと無骨さのバランスが絶妙。何より先ほどのファンドネーションのあれだけ激しいブレイキンにも耐えうる素材。それだけの軽さがある。相当クオリティが高い」と絶賛。そして「日頃から素晴らしくきらびやかなステージで歌わせてもらっているが、ステージの裏には多くの方々の努力がある。一夜で大きな家が1軒建つぐらい。ライブ終わりには数時間でばらされて。現場の方々の姿を見ているとほんとにかっこいい。息の合い方とかスピード感とか、それぞれがその持ち場で輝いている姿を見て、ほんとに憧れる。その方々に誇らしく思ってもらえるようなパフォーマンスを心がけている」と、現場で働く人への想いを語りました。
株式会社ワークマン土屋哲夫専務が登壇、撥水性の実証実験も!

続いて行われたトークセッションでは、株式会社ワークマン土屋哲夫専務が登壇。土屋専務はアクティブモデルの『ZERO-STAGE WIND』シリーズを着用していました。
TAKAHIROさんは第2弾監修のポイントとして「昔、建設業界でお世話になっていたことがあって。現場着を重たいなと思いつついつも着ていた。昨今、本当に平均温度が高い。夏は暑いし、秋と春も一瞬で終わる。なので、通年を通して着やすいものが作れたらいいなという思いで監修した」と語りました。

今回のコンセプト「STAGE YOURSELF.」についてTAKAHIROさんは、「それぞれの職場をただの仕事場と捉えるか自分ならではのステージだと捉えるかで、大きくモチベーションが変わると思う。僕もこの年齢に差し掛かってようやく仕事をかみしめながら楽しめるようになってきた。やっぱり大変なことは日常たくさんあるが、その中で楽しさや幸せ、夢をいかに見出すかで日頃の景色が変わってくると思っている。『ZERO-STAGE』を通してたくさんの方々に、日頃のエネルギーや情熱、モチベーションを少しでも上げてもらいたい」と語りました。
これに対し土屋専務は、「これまではワークマンが作ってお客様に買っていただくという、ワークマンが主だった。それを今回、お客様が主で、お客様が輝く製品を作るという今までの主客が逆転した。これはやはりアーティストの発想」と今回のコラボの意義を述べました。

ここで土屋専務が着用している『ZERO-STAGE WIND』のジャケットの撥水性を実証するため、TAKAHIROさんが土屋専務に水をかけることに。TAKAHIROさんは「僕が水をかけるんですか!? 自分自身にじゃなくて?大丈夫ですか?これ後で怒られたりとか、契約終了とかないですか?」と、戸惑いを見せつつ実際に水をかけました。すると驚くほど撥水!まったくジャケットが濡れることなく水を弾いていました。これには会場からも「おー!」という歓声が。TAKAHIROさんも「おー!えー!いや、安心してます。弾かなかったらどうしようと思いました。すごいですよ!」と驚きの表情を見せました。
EXILEメンバーからのサプライズ応援VTR

ここで、EXILEメンバーからのサプライズVTRが投影。VTRに登場したのはEXILEのNESMITHさんと橘ケンチさん。お二人はVTRの中で『ZERO-STAGE』のワークウェアを着用し、その着心地やかっこよさを絶賛。橘ケンチさんは朝のウォーキングで着用したいと話しました。

VTRを観たTAKAHIROさんは、「最近NESさんもプライベートで結構な頻度で着てくれてるなと思ってたんですけど、こういうコメントを撮ってくれていたとは!」とサプライズに喜び、「この間、楽屋でもNESさんが普通に着ていて。それを見たATSUSHIさんがそれ何?みたいな。実はこうでっていう説明をして。そしたら本当に欲しがっていたのでプレゼントしなきゃなっていうのを、今思い出しました」とメンバー同士のエピソードを明かしました。

11月から始まるEXILE完全復活後の全国ドームツアーを開催について「EXILEはこれまでいろんなことがあったし、時にはファンの皆さんを驚かせてしまうことも多々あったが、またメンバー一同再会できて、1つのエンターテインメントを心をもって皆さんにお届けできて本当に幸せ。今回新曲で「Get-go!」という曲を出して、“from the get go”とサビ始まりで歌っているが、そこには“また1からやり直せる”という想いも込められている。今回の『ZERO-STAGE』ともテーマがばっちりで、また初心を持ちつつしっかりとパワーアップしたEXILEをお届けできるように頑張っていきたい」と意気込みを語りました。
また、全国ドームツアーではスタッフサポーターとしてワークマンより『ZERO-STAGE』新作ウェアを300名分提供されるとのことで、「これは僕の夢の1つでもあった。携わっていただけるスタッフの皆さんにも着ていただいてモチベーションを上げて頑張っていただきたい」と話しました。
書道生パフォーマンスを披露!

ここで、書道8段の実力を持つTAKAHIROさんが『ZERO-STAGE』への想いを込めた書道の生パフォーマンスを披露しました。「はじめましての筆なのでちょっとうまくいくかわかんないですけど」と言いながらTAKAHIROさんは筆を持つと集中した様子でパネルを見つめました。ステージはしんと静まり緊張感ある空気に。


そして見事な達筆でブランド名『ZERO-STAGE』を書き上げました。TAKAHIROさんは、「一生懸命心を持ってこう作品作りをする中で、自分たちの作品をお届けした先の皆さんのものになってほしいなという思いがある。長く活動していると、いろんな方々から楽曲にこんな思い出があるとか、卒業式で歌ったとか、結婚式で流したとか、いろんな皆さんの人生の岐路で僕たちの楽曲を聴いていただけたり、歌っていただけたりして、皆さんの手元で僕たちが作ったものが育っているんだなという気がしている。今回携わったウェア1つ1つも、自分たちで企画して作っていながらも、皆さんの手元に届いて、そして皆さんのものになって、皆さんの人生を輝かせてくれるものになるっていう意味で「STAGE YOURSELF.」このタイトルの通りだなと思う。今後とも、アーティスト業はもちろん、携わらせていただける以上、本当に気持ちを込めて1着1着作っていきたい」と語りました。

最後にEXILEの今後について「年々後輩たちも増え、しっかりと成長してくれている中で刺激ももらう。まだまだ負けずに僕たちも頑張っていきたいなっていう中で、LDH社を上げて、また皆さんに想いのこもったエンターテインメントを1つ1つ届けていきたい」と語り、「ファンの皆さんの期待値もどんどん上がっていると思うので、期待以上のものを作り上げて、心からの歌を僕はお届けできれば嬉しい。ファンの皆さんに直接会う機会をたくさん企画しているので、楽しみにしていただきたい」と笑顔でファンにメッセージを送りました。
再始動したEXILE、そして『ZERO-STAGE』を着用した人それぞれの“ステージ”での活躍が楽しみです!
■『ZERO-STAGE』特設サイト
https://workman.jp/shop/e/ezero-aw/