東京都が推進する「スマート東京」の実現に向けた取り組みの一環として、体験型イベント「スマートシティフェスタ」が本日10月17日、西新宿の都庁周辺エリアで開幕しました。10月19日までの3日間にわたり、同イベントでは未来の暮らしを支える最新のデジタル技術やサービスを実際に見て、触れて、楽しめるコンテンツが多数展開されます。
このイベントは、東京都が「スマート東京先行実施エリア」と位置付ける西新宿で、スマートシティへの取り組みを広くアピールすることを目的に開催されています。会場には、次世代モビリティやロボット、XR(クロスリアリティ)技術などを活用した体験型ブースが並び、来場者はデジタル技術がもたらす生活の質の向上(QOL)を実感できます。
開催初日の17日は、都民広場、新宿中央公園、11号街路の3会場でスタート。明日からの土日には、11号街路上と4号街路も加わり、計5会場へと規模が拡大されるとのこと。会場にはキッチンカーや休憩スペースも用意され、一日中楽しめる工夫が凝らされています。編集部も早速、開催初日に現地を訪れ、注目のコンテンツを体験してきました。
【場所別】注目の体験コンテンツを一挙紹介!
会場ごとに特色あるコンテンツが展開されています。ここでは、特に注目のブースをピックアップして紹介します。
<新宿中央公園ファンモアタイムひろば> 大迫力のモビリティ体験
公園エリアでは、主に乗り物系のコンテンツが楽しめます。

恐竜型ロボットライド「メックティラノス」
巨大なティラノサウルス型のロボットに実際に搭乗し、操縦できるアトラクションです。リアルな動きとサウンドは迫力満点で、子どもから大人まで興奮すること間違いなし。未来のエンターテインメントを体感できます。
<都民広場> スマートシティの中核に触れる
メイン会場となる都民広場では、スマートシティを支える技術や取り組みが紹介されています。

Digital Innovation City協議会/西新宿スマートシティの取組紹介
西新宿のスマートシティ化を推進する協議会や東京都の取り組みをパネルや映像で紹介。5GやXR技術を活用した最先端のまちづくりについて深く知ることができます。

OpenRoaming 対応Wi-Fi
一度登録すれば、対応エリア内で自動的かつ安全に接続できる次世代Wi-Fi「OpenRoaming」を体験。会場内でその利便性を実感できます。

デフリンピックPR
2025年に東京で開催される聴覚障がい者のための国際スポーツ大会「デフリンピック」のPRブース。デジタル技術を活用した情報保障の取り組みなども紹介されています。
<11号街路> 未来の移動とエンタメが集結
都庁前の通路には、未来を感じさせるモビリティやテクノスポーツが並びます。

未来のモビリティ「UNI-ONE」
体重移動だけで直感的に操作できるハンズフリーのパーソナルモビリティ。両手が自由になる未来の移動スタイルを体験できます。

ロボット格闘体験「R-FIGHT」
人がロボットを装着して戦う、新感覚のテクノスポーツ。センサーが打撃を判定し、まるで格闘ゲームの世界に入り込んだかのような熱いバトルが繰り広げられていました。
<11号街路下> 暮らしを豊かにするデジタル技術
屋根のあるエリアでは、生活に密着したデジタル技術の活用事例が紹介されています。

デジタルでみる東京自然いきもの展
AR(拡張現実)などの技術を使い、東京に生息する多様な生き物たちの生態をデジタルで観察できる展示です。

東京物流ビズ「減らそう!再配達」
社会問題となっている再配達を減らすための最新ソリューションを展示。ゲーム感覚で物流の未来を学べます。

都民と共に創るアプリ「東京都公式アプリ」
防災や子育てなど、都民の生活に役立つ情報を提供する東京都公式アプリの機能を紹介。便利な使い方をスタッフから直接聞くことができます。

TOKYO GREEN BIZ
VRなどを通じて、東京の緑を守り育てる取り組みを体感。緑豊かな未来の東京の姿に触れることができます。

デジタルを活用したバリアフリー推進事業
AIを活用したナビゲーションアプリなど、誰もが快適に生活できる社会を目指すデジタル技術を紹介しています。

Be Smart Tokyo
「スマート東京」の実現に向けた多彩なプロジェクトを横断的に紹介するブース。東京の未来像がここにあります。
未来の暮らしを、西新宿で先取りしよう!
今回紹介したコンテンツは、数多くある展示のほんの一部です。各会場を巡ってスタンプを集めると景品がもらえるスタンプラリーも実施されており、子どもから大人まで楽しみながら未来の技術に触れることができます。
週末にかけては、ステージイベントや公開生放送なども予定されており、さらに盛り上がりを見せることでしょう。少し先の未来にある便利な暮らしを、この機会に西新宿で体験してみてはいかがでしょうか。