エンタメ

なかやまきんに君が飛散事故対策システム「Cage System」応援隊長に就任!解体屋ゲン姿でもしもの備えの重要性をアピール

お笑い芸人のなかやまきんに君が、解体工事業を運営する株式会社TOBOHIROが開発した、解体工事における飛散防止工法「Cage System」の応援隊長に就任。7月15日(火)、その「Cage System」応援隊長就任発表会が開催されました。

株式会社TOBIHIROによる「Cage System」とは、解体工事中に発生するコンクリート片や鉄の破片の飛散を防ぐため、解体現場を「屋根付きの安全ネット」で囲い込むシステムのことを言います。これにより、通行人や周囲の人々を危険から守り、解体工事における“万が一”のリスクを最小限に抑えることが可能となっています。

同発表会では、同社代表取締役社長の小林浩二氏が登壇。製品概要やその開発背景について詳しく説明しました。27年間解体業界に携わってきた小林氏は、自身が何度も遭遇したという飛散物による事故の危険性について語り、その経験が「Cage System」開発の原動力になったと説明。一方、全国各地で発生している公衆災害の現実にも触れ、これらの事故が十分に社会的な課題として認識されていない現状の深刻さにも言及しました。

なお、同イベントでは、なかやまきんに君が人気漫画「解体屋ゲン」の主人公・ゲンに扮したコスプレ姿で登場。そして「解体屋ゲン」の著者である星野茂樹さんと石井さだよしさんもともに登壇しました。なかやまきんに君は、「すごく心地良いです!お笑いよりも解体屋のほうがいいんじゃない?と周りの方々にも言われて、今日から“お笑い解体屋キン”になります!」とコメント。会場を大いに盛り上げていました。

さらに、解体現場での飛散事故の危険性を実際に可視化するため、ビルの10階から時速100kmでボルトが落ちる事故現場を再現した、デモンストレーションが実施されました。目の前でヘルメットを飛ばす勢いを体感したなかやまきんに君は、「本当に命の危機かと思いました!Cage Systemのありがたさを痛感します」と驚きをともに感想を語り、Cage Systemの重要性を改めて実感した様子でした。

また、トークセッションでは、なかやまきんに君の鉄板ギャグ「パワー!」が、ギャグがすべった時の心の安全をもたらすと、その安心感がCage Systemと共通すると笑いを誘ったり、今解体したいものについては「日本中の体脂肪です!」と答えるなど、なかやまきんに君らしさ全開のトークを繰り広げた一方で、もしもの時の備えが大切というCage Systemの役割についてもしっかりアピールするなど、拝命した応援隊長の職務をまっとうしていました。